2011年06月07日
6月5日北海道DEサバイバル裏レポ
はーい!先日の日曜は南区でサバゲに興じてきましたよ!
といっても運営ですが。
最近運営が楽しくなりつつある…。
では当日の動きを。
0100時 集合場所の張り紙や受付シートを作成
作成中にプリンタが白黒画像しか出力しなくなりリカバリ
に30分浪費
0200時 就寝
0640時 起床
0700時 自宅出発
0820時 スタッフBの自宅前到着
0830時 フィールド到着
誰もいない…。オーナーさんもいない。もう集合場所で
スタンバっていた方がいいのか迷っていたら、オーナー
さんのチームの方々が合流。スタッフB君と駐車場誘導の
打ち合わせをしてから集合場所へ。
0915時 集合場所到着
時間がかかったように見えるが、実は集合場所とフィールド
の間の所要時間は車で2分であるw
既に10名様ほど集まって下さっていた。まだ来る可能性も
あるので、分乗してもらってフィールドへ。
直前に副管理人と合流。
1020時 本部テントは既に建設されていた。受付を開始。
そして物販も開始。BB弾が飛ぶように売れる。自分用の
BB弾も放出。どうせ1マガジンあれば十分だしね。

写真はテヅさんより拝借w
1115時 開始予定を少し過ぎて、開催の辞。フィールド
案内、レギュレーション説明、必要事項の伝達。
1125時 記念すべき第二戦、初戦開始。フラッグ戦で
15分ワンマッチ、10分インターバルで進行。
1230時 午前3ゲーム終了、昼食休憩に入る。
焼肉いーなー。今度コンロを複数並べて焼肉サバゲ大会でも
やるかい…?
1340時 午後ゲーム開始。いきなり復活戦。体力勝負。参加者
の息があがってくる。でも逆に活き活きしてた人もいたよwww
復活戦は、HITされたらセーフティー本部テントに戻り、
カウンターを押してから自陣に戻り復活。という手順を踏んで
行った。カウンターの多い方、つまり死亡者が多い方が負け。
しかしフラッグゲットした場合はその限りではない。
2戦目には見事フラッグゲットが発生した。

写真はBAMさんから拝借w お気遣いいただきありがとうですw
1430時 通常フラッグ戦に戻り進行。
スタッフB君が至近距離で顔面に被弾。大流血。しかし血はすぐ
止まる。若いっていいねぇ~
1600時 イベント終了。後片付け。本日は8回、戦いました。
1730時 撤収。
今日は本部テントでエアガンなんてのも販売してしまった。
しかも買ってくれた人もたくさんいた。ありがたい。
主な売買品
・エクセルバイオ弾 0.2g、0.25g
・vanarasバイオ弾 0.2g、0.25g
・500円均一品(スコープ他)
・バイソンSVD(原価販売)
あとベネリM3ショーティとかストック付きだとか、M4だとか
置いていたが、まあ飾り以上の何者でもなかった。
グレーゾーン商品も片隅にあったが、さすがに境界を越える人
はいなかったw
次回までにまた海外製バイオ弾を揃えておかなくちゃ。
ん?次はキャンプか?エクセルの蓄光バイオを仕入れなくては
いけないのか?

また500円均一にできるような商品も仕入れておこう。
1745時 スタッフB君にM4PMCを預ける。内部調整のためだ。
そういえば、今回初投入のビデオカメラだが、イベント中に動作
不能となる。B君に預けてきたが、その後どうなったのだろう?
1840時 長沼の【あいすの家】でソフトクリームでも食そうと
寄ったが、既に閉店していた。【あいちゅらんど】にでも行くか
と思ったが、そっちも閉まっていたら最悪なので、コンビニの
アイスで我慢。
1905時 自宅到着。
2300時 就寝。
次のゲーム、今月はできるかなぁ?
来月中旬にキャンプが有るしねぇ。どうしようかな。
といっても運営ですが。
最近運営が楽しくなりつつある…。
では当日の動きを。
0100時 集合場所の張り紙や受付シートを作成
作成中にプリンタが白黒画像しか出力しなくなりリカバリ
に30分浪費
0200時 就寝
0640時 起床
0700時 自宅出発
0820時 スタッフBの自宅前到着
0830時 フィールド到着
誰もいない…。オーナーさんもいない。もう集合場所で
スタンバっていた方がいいのか迷っていたら、オーナー
さんのチームの方々が合流。スタッフB君と駐車場誘導の
打ち合わせをしてから集合場所へ。
0915時 集合場所到着
時間がかかったように見えるが、実は集合場所とフィールド
の間の所要時間は車で2分であるw
既に10名様ほど集まって下さっていた。まだ来る可能性も
あるので、分乗してもらってフィールドへ。
直前に副管理人と合流。
1020時 本部テントは既に建設されていた。受付を開始。
そして物販も開始。BB弾が飛ぶように売れる。自分用の
BB弾も放出。どうせ1マガジンあれば十分だしね。

写真はテヅさんより拝借w
1115時 開始予定を少し過ぎて、開催の辞。フィールド
案内、レギュレーション説明、必要事項の伝達。
1125時 記念すべき第二戦、初戦開始。フラッグ戦で
15分ワンマッチ、10分インターバルで進行。
1230時 午前3ゲーム終了、昼食休憩に入る。
焼肉いーなー。今度コンロを複数並べて焼肉サバゲ大会でも
やるかい…?
1340時 午後ゲーム開始。いきなり復活戦。体力勝負。参加者
の息があがってくる。でも逆に活き活きしてた人もいたよwww
復活戦は、HITされたらセーフティー本部テントに戻り、
カウンターを押してから自陣に戻り復活。という手順を踏んで
行った。カウンターの多い方、つまり死亡者が多い方が負け。
しかしフラッグゲットした場合はその限りではない。
2戦目には見事フラッグゲットが発生した。

写真はBAMさんから拝借w お気遣いいただきありがとうですw
1430時 通常フラッグ戦に戻り進行。
スタッフB君が至近距離で顔面に被弾。大流血。しかし血はすぐ
止まる。若いっていいねぇ~
1600時 イベント終了。後片付け。本日は8回、戦いました。
1730時 撤収。
今日は本部テントでエアガンなんてのも販売してしまった。
しかも買ってくれた人もたくさんいた。ありがたい。
主な売買品
・エクセルバイオ弾 0.2g、0.25g
・vanarasバイオ弾 0.2g、0.25g
・500円均一品(スコープ他)
・バイソンSVD(原価販売)
あとベネリM3ショーティとかストック付きだとか、M4だとか
置いていたが、まあ飾り以上の何者でもなかった。
グレーゾーン商品も片隅にあったが、さすがに境界を越える人
はいなかったw
次回までにまた海外製バイオ弾を揃えておかなくちゃ。
ん?次はキャンプか?エクセルの蓄光バイオを仕入れなくては
いけないのか?

また500円均一にできるような商品も仕入れておこう。
1745時 スタッフB君にM4PMCを預ける。内部調整のためだ。
そういえば、今回初投入のビデオカメラだが、イベント中に動作
不能となる。B君に預けてきたが、その後どうなったのだろう?
1840時 長沼の【あいすの家】でソフトクリームでも食そうと
寄ったが、既に閉店していた。【あいちゅらんど】にでも行くか
と思ったが、そっちも閉まっていたら最悪なので、コンビニの
アイスで我慢。
1905時 自宅到着。
2300時 就寝。
次のゲーム、今月はできるかなぁ?
来月中旬にキャンプが有るしねぇ。どうしようかな。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。