2016年03月28日
本日届いたもの。
ネットショップで気になるものを発見したので購入しました。

まずは中国軍レーション!
フレーバーは5種類くらいあるのですが、そのうちの2つを購入しました。

外箱を開けると、中に真空パックされたクラッカーが入っています。
手前が檸檬、レモン味ですね。奥の肉松というのはそぼろ風味だそうです。
250gと少ないのですが、水と一緒に摂食することで腹の中で膨らみ、満腹感を出せるそうですw
サバゲーイベントの際に持って行きますので、みんなで試食しましょうね~w
ちなみに賞味期限内です。2018年まで食えます。
次はワッペン。
中国国旗の野戦服用緑カラーです。武装警察コスのベストに付けるために買いました。裏は
ベルクロになっています。

一緒に買ったのが、関羽のワッペン。
関羽が56式を持っていますw

装着画像はこちら。なかなか気に入っています。

あと、画像には写ってませんが、イベントの際の小芝居wなどで活躍するであろう小道具も
買いました。まずは6月のイベントで怪しい商人相手に使おうと思いますw

まずは中国軍レーション!
フレーバーは5種類くらいあるのですが、そのうちの2つを購入しました。

外箱を開けると、中に真空パックされたクラッカーが入っています。
手前が檸檬、レモン味ですね。奥の肉松というのはそぼろ風味だそうです。
250gと少ないのですが、水と一緒に摂食することで腹の中で膨らみ、満腹感を出せるそうですw
サバゲーイベントの際に持って行きますので、みんなで試食しましょうね~w
ちなみに賞味期限内です。2018年まで食えます。
次はワッペン。
中国国旗の野戦服用緑カラーです。武装警察コスのベストに付けるために買いました。裏は
ベルクロになっています。

一緒に買ったのが、関羽のワッペン。
関羽が56式を持っていますw

装着画像はこちら。なかなか気に入っています。

あと、画像には写ってませんが、イベントの際の小芝居wなどで活躍するであろう小道具も
買いました。まずは6月のイベントで怪しい商人相手に使おうと思いますw
2015年06月04日
夕張廃墟撮影会
イベント詳細については、わいとさんのブログを参照して下さい。
交渉やら準備やら大変でしたが、なんとか開催できました。
またここで撮影会できたらいいですね。
撮影風景を以下に並べていきます。





交渉やら準備やら大変でしたが、なんとか開催できました。
またここで撮影会できたらいいですね。
撮影風景を以下に並べていきます。





2014年09月09日
夕張鹿鳴館 エアライフル射撃場常設コース に行ってみた。
今日は夕張の鹿鳴館に行ってきました。

広大な庭園を持つ、大正時代の歴史的建造物です。
現在はオーベルジュとして営業しています。

さてこちらに、BB弾エアライフル射撃コースが出来たと聞いたので、さっそく行ってみました。
料金プランはこちら

手ぶらで行ってもレンタルガンがあり、さらに食事セットまであります。今回は食べませんでしたが。
ライフルはマルゼンのAPS-2 SR-2です。精密射撃用のノンHOPモデル。これに弾90発(3マグ)、
シューティンググラスも貸してくれます。
料金プランにある通り、自前の銃を持ち込むこともできます。ガス、電動、フルオートでも構わない、
とのことです。営業時間内なら時間制限が無いため、自分で弾と銃を持ち込めば時間の許す限り
いつまでも楽しめます。
もともとバイアスロンのコースとして作られたため、冬季はバイアスロンコースにもなります。
建物の中に入り、自分の履物を持って奥に通されます。案内された部屋は射撃コース待合室。


ここで申込書に記入し、ライフルを受け取ります(今回は銃を借りてみました)。
壁にはクラシカルな銃が飾ってあります(38式!)。
この鹿鳴館は旧名を「北炭鹿ノ谷倶楽部」といい、炭鉱の迎賓館的な役割をもった建物でした。
昭和天皇も宿泊されたことがあり、その部屋はこの部屋の隣。
必要事項を記入し終わったら、身分証明書をコピーして料金を支払います。
予備マグとシューティンググラスが入ったカゴとスコアカード、ライフルを持って建物裏にある
広大な庭園へ。その横の雑木林が茂る丘陵部分に射撃コースが作られています。


コース表示板はスコアカードのバインダー置きとライフルのモノポッドを兼ねている親切設計。

的は動物の絵を描いたもので、オレンジの部分に弾が当たると奥に倒れます。

的を戻すときは、このオレンジの紐を引っ張ると…

バタン!と元に戻ります。便利ですね!(ピンボケでごめんなさい)

というわけで18ホールあるわけですが、けっこういい運動になります。あとゆっくりしたい場合は
虫除けスプレーがあるといいですね。
ノンHOPのライフルは久しぶりに撃ったので、弾道の把握に結構苦労しました。スコアカードを
見てもらえればわかりますが、20m超えたらもうダメダメです(笑)
スコープのサイトは10~15mで合わせてあるので、その距離なら百発百中なのですが。
持ち込みの自分の銃でやると、また違った結果になるかもしれませんね。

1周の所要時間は1時間程度。これはゆっくり撃って、撮影してこれくらいですから、競技として
急いでやれば30分くらいで回れると思います。
予約はなくてもできますが、事前に連絡しておくとよいでしょう。
ホームページはこちら
http://www.yubari-rokumeikan.com/
電話番号もこちらに掲載されています。
まだ開設して2週間くらいなので、サイトには射撃コースのことは載っていません。
最後に、今回ゼネラルマネージャーさんにお話を聞くことができました。おかげで有意義な
時間をすごすことができました。この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。

広大な庭園を持つ、大正時代の歴史的建造物です。
現在はオーベルジュとして営業しています。
さてこちらに、BB弾エアライフル射撃コースが出来たと聞いたので、さっそく行ってみました。
料金プランはこちら
手ぶらで行ってもレンタルガンがあり、さらに食事セットまであります。今回は食べませんでしたが。
ライフルはマルゼンのAPS-2 SR-2です。精密射撃用のノンHOPモデル。これに弾90発(3マグ)、
シューティンググラスも貸してくれます。
料金プランにある通り、自前の銃を持ち込むこともできます。ガス、電動、フルオートでも構わない、
とのことです。営業時間内なら時間制限が無いため、自分で弾と銃を持ち込めば時間の許す限り
いつまでも楽しめます。
もともとバイアスロンのコースとして作られたため、冬季はバイアスロンコースにもなります。
建物の中に入り、自分の履物を持って奥に通されます。案内された部屋は射撃コース待合室。
ここで申込書に記入し、ライフルを受け取ります(今回は銃を借りてみました)。
壁にはクラシカルな銃が飾ってあります(38式!)。
この鹿鳴館は旧名を「北炭鹿ノ谷倶楽部」といい、炭鉱の迎賓館的な役割をもった建物でした。
昭和天皇も宿泊されたことがあり、その部屋はこの部屋の隣。
必要事項を記入し終わったら、身分証明書をコピーして料金を支払います。
予備マグとシューティンググラスが入ったカゴとスコアカード、ライフルを持って建物裏にある
広大な庭園へ。その横の雑木林が茂る丘陵部分に射撃コースが作られています。
コース表示板はスコアカードのバインダー置きとライフルのモノポッドを兼ねている親切設計。
的は動物の絵を描いたもので、オレンジの部分に弾が当たると奥に倒れます。
的を戻すときは、このオレンジの紐を引っ張ると…
バタン!と元に戻ります。便利ですね!(ピンボケでごめんなさい)
というわけで18ホールあるわけですが、けっこういい運動になります。あとゆっくりしたい場合は
虫除けスプレーがあるといいですね。
ノンHOPのライフルは久しぶりに撃ったので、弾道の把握に結構苦労しました。スコアカードを
見てもらえればわかりますが、20m超えたらもうダメダメです(笑)
スコープのサイトは10~15mで合わせてあるので、その距離なら百発百中なのですが。
持ち込みの自分の銃でやると、また違った結果になるかもしれませんね。
1周の所要時間は1時間程度。これはゆっくり撃って、撮影してこれくらいですから、競技として
急いでやれば30分くらいで回れると思います。
予約はなくてもできますが、事前に連絡しておくとよいでしょう。
ホームページはこちら
http://www.yubari-rokumeikan.com/
電話番号もこちらに掲載されています。
まだ開設して2週間くらいなので、サイトには射撃コースのことは載っていません。
最後に、今回ゼネラルマネージャーさんにお話を聞くことができました。おかげで有意義な
時間をすごすことができました。この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。
2014年03月30日
東ドイツ軍装備。
いつも、東ドイツ軍の不完全なUTV装備でサバゲーしているのですが、
先日、苫小牧のフィールドにお邪魔したときに、同じく東独装備の「将軍」さんから
すばらしいアイテムをいただきました。
①背嚢

以前、サバゲーを本格的に始めた頃(大学生のとき)にも、格安という理由で東独
装備は一式持っていたんですね。でも背嚢を手に入れても、サスペンダーが
無かったので付けることができませんでした。
そして今、サスペンダー付きのものを頂いて感無量です。また、以前持っていた時
にはできなかったことがもうひとつありまして…。

このポンチョにもなるテントシートを丸めてですね…。

このように!これが正式な装着方法なんです。以前はこの固定用のバンドが欠品
していてですね、これができなかったのでした。念願叶って得意の絶頂w
そして
②サスペンダー&ベルト

統一まで主に使われていた装備です。最終期に一部部隊に配備されたUTV装備
のサスペンダーは持っているのですが↓

こういうサスペンダーです。
新型はあってもそれまでの旧型装備を手に入れてはいなかったのです。
それが今回、ベルトもセットになって一挙に手に入ったので感激です。ベルト、
サスペンダーともグレーのナイロン製で、バックルには東ドイツのマークが入って
います。

そして、背嚢にサスペンダー、ベルトを装着したのがこちら

いやあ次のゲームが楽しみで楽しみで。これらを装備して、これまた新調したばかりの
SVD(次回のネタ)を持って、フィールドに現れたいと思います。
しかし今回貰ったアイテムはまだあるんですよ。
これは予想外というか、まさか頂けるとは思っていなかったもので(背嚢やサスペンダー
は貰える約束をしていた)、驚くと同時にお気に入りになったものです。それがこちら。
③グローブ

中田商店のサイトで存在を初めて知ったアイテムです。いつか買おう、とは思って
ましたが中々手が出ず、それが今回実際に手に出来るとは。

これらをくれた将軍さんや、ネットで見聞きするほかの方のおっしゃる通り、固くて
使いにくい手袋です。しかし防寒効果は最高!薬指と小指が一体になった4本指
です。指が太くて、トリガーガードになかなか入らない…w
でもいまやコレ無しでは装備が様にならないほど重要なアイテムとなりました。
あとは水筒やシャベル、前期型なら銃剣を装着すれば完成です。UTV装備なら
新型の水筒や新型シャベル、ガスマスクバッグなどが必要ですね。
現在探しているのが、式典用と言われる樹脂製のヘルメットと、それにつける
ヘルメットカバーです。カバーには後ろにたらして首の日焼けを防止する効果もあり
ます。どちらもあまり見かけないんですよね。
ヤフオクなどで探すしかないですね…。
将軍さんありがとうございました!
いつか(今年中には)ドイツの集まり、やりたいですなあ。
先日、苫小牧のフィールドにお邪魔したときに、同じく東独装備の「将軍」さんから
すばらしいアイテムをいただきました。
①背嚢
以前、サバゲーを本格的に始めた頃(大学生のとき)にも、格安という理由で東独
装備は一式持っていたんですね。でも背嚢を手に入れても、サスペンダーが
無かったので付けることができませんでした。
そして今、サスペンダー付きのものを頂いて感無量です。また、以前持っていた時
にはできなかったことがもうひとつありまして…。
このポンチョにもなるテントシートを丸めてですね…。
このように!これが正式な装着方法なんです。以前はこの固定用のバンドが欠品
していてですね、これができなかったのでした。念願叶って得意の絶頂w
そして
②サスペンダー&ベルト
統一まで主に使われていた装備です。最終期に一部部隊に配備されたUTV装備
のサスペンダーは持っているのですが↓

こういうサスペンダーです。
新型はあってもそれまでの旧型装備を手に入れてはいなかったのです。
それが今回、ベルトもセットになって一挙に手に入ったので感激です。ベルト、
サスペンダーともグレーのナイロン製で、バックルには東ドイツのマークが入って
います。
そして、背嚢にサスペンダー、ベルトを装着したのがこちら
いやあ次のゲームが楽しみで楽しみで。これらを装備して、これまた新調したばかりの
SVD(次回のネタ)を持って、フィールドに現れたいと思います。
しかし今回貰ったアイテムはまだあるんですよ。
これは予想外というか、まさか頂けるとは思っていなかったもので(背嚢やサスペンダー
は貰える約束をしていた)、驚くと同時にお気に入りになったものです。それがこちら。
③グローブ
中田商店のサイトで存在を初めて知ったアイテムです。いつか買おう、とは思って
ましたが中々手が出ず、それが今回実際に手に出来るとは。
これらをくれた将軍さんや、ネットで見聞きするほかの方のおっしゃる通り、固くて
使いにくい手袋です。しかし防寒効果は最高!薬指と小指が一体になった4本指
です。指が太くて、トリガーガードになかなか入らない…w
でもいまやコレ無しでは装備が様にならないほど重要なアイテムとなりました。
あとは水筒やシャベル、前期型なら銃剣を装着すれば完成です。UTV装備なら
新型の水筒や新型シャベル、ガスマスクバッグなどが必要ですね。
現在探しているのが、式典用と言われる樹脂製のヘルメットと、それにつける
ヘルメットカバーです。カバーには後ろにたらして首の日焼けを防止する効果もあり
ます。どちらもあまり見かけないんですよね。
ヤフオクなどで探すしかないですね…。
将軍さんありがとうございました!
いつか(今年中には)ドイツの集まり、やりたいですなあ。
2012年02月28日
中華的耐寒装備。
はーいこんにちはー。
前回の予告どおりコン電で行こうと思ったんだけど、
特筆すべき点がなかったのですね。
JGの電動スコーピオン。まんまマルイと同じです。
多少アンダーフレームの成形が荒い。
アッパーフレームに金弓のマークがついててリアルでない。
などなど。特に言うことなしですな。あ、WELLのドラム
マガジンはきついながらも使えました。
さて。タイトルは何かというと、これでーす↓

中国軍もしくは武装警察で使用されているコートです。
ボタンも中国軍装でお馴染みの八一マーク入り。

思いついて、実家の車庫にいれてあった箱から十数年ぶり
に出しました。
大学時代、中国の北京に短期留学した友人(サバゲ同好会
会長)から土産に貰ったものです。
大学時代は回りの視線など気にしなかったので堂々と
着ていましたが、北海道に帰ってきてからは着てませんで
した。
久しぶりなので、クリーニングに出したら店員が訝しげに
見ている。「見たことないコートですね…」
そりゃーそうだろうw
後日、「規格外のコートなので破損した場合は責任が
取れない。それでもいいか」と確認が来たが、軍用品が
そう簡単に壊れるわけないのでOKしといた。
しばらくして帰ってきたコートは、軍装品特有のあの匂い
が取れてませんでした。まあずっと仕舞ってあったしな…。
なぜこれを出したかというと、春のサバゲの耐寒用に
着ようかな、とこういうわけですよw
真冬でも着れる暖かいコートですから、かなり役に立つ
でしょうw
前回の予告どおりコン電で行こうと思ったんだけど、
特筆すべき点がなかったのですね。
JGの電動スコーピオン。まんまマルイと同じです。
多少アンダーフレームの成形が荒い。
アッパーフレームに金弓のマークがついててリアルでない。
などなど。特に言うことなしですな。あ、WELLのドラム
マガジンはきついながらも使えました。
さて。タイトルは何かというと、これでーす↓

中国軍もしくは武装警察で使用されているコートです。
ボタンも中国軍装でお馴染みの八一マーク入り。

思いついて、実家の車庫にいれてあった箱から十数年ぶり
に出しました。
大学時代、中国の北京に短期留学した友人(サバゲ同好会
会長)から土産に貰ったものです。
大学時代は回りの視線など気にしなかったので堂々と
着ていましたが、北海道に帰ってきてからは着てませんで
した。
久しぶりなので、クリーニングに出したら店員が訝しげに
見ている。「見たことないコートですね…」
そりゃーそうだろうw
後日、「規格外のコートなので破損した場合は責任が
取れない。それでもいいか」と確認が来たが、軍用品が
そう簡単に壊れるわけないのでOKしといた。
しばらくして帰ってきたコートは、軍装品特有のあの匂い
が取れてませんでした。まあずっと仕舞ってあったしな…。
なぜこれを出したかというと、春のサバゲの耐寒用に
着ようかな、とこういうわけですよw
真冬でも着れる暖かいコートですから、かなり役に立つ
でしょうw
2012年02月24日
マグプルの今年のカタログ。
はいこんばんは~。
今日はコネタをひとつ。
去年のマグプルのカタログはトランプでした。手にした
方もいらっしゃると思います。
今年は何かナー、と思ってたらメモ帳でした。しかも
いやに高い…。でも試しに買ってみた。

思ってたよりでかい…。A5版くらいありますよ。
そしてメモ帳ではなくスケジュール帳ですな、これ。
中身はこんな感じ。

右側に来るページがメモになってて、そこにマグプル製品の
紹介が載っているわけです。

そして裏表紙にはマグプルのロゴ。

欲しい人は欲しいでしょうがねー。とりあえず今回は発注しない
ことにしようかな。15ドル前後しますし。
今日はコネタをひとつ。
去年のマグプルのカタログはトランプでした。手にした
方もいらっしゃると思います。
今年は何かナー、と思ってたらメモ帳でした。しかも
いやに高い…。でも試しに買ってみた。

思ってたよりでかい…。A5版くらいありますよ。
そしてメモ帳ではなくスケジュール帳ですな、これ。
中身はこんな感じ。

右側に来るページがメモになってて、そこにマグプル製品の
紹介が載っているわけです。

そして裏表紙にはマグプルのロゴ。

欲しい人は欲しいでしょうがねー。とりあえず今回は発注しない
ことにしようかな。15ドル前後しますし。
2011年08月07日
今日は第2航空団千歳基地航空祭です。
でも、夜勤明けの疲れた体では千歳まで行くのは困難であった。
この稼業に就いてから、航空祭は1回しか観に行ったことがない。
その1回とは、10年くらい前の午前中だけ。仕事前に行くと言う
今思うと「若かった」の一言に尽きる。
まだF1攻撃機が現役だった。そのころはまだデジカメではなく、
フィルム1眼のAFカメラで撮影していた。
さて。体力的にダメだったので何をしていたかと言うと、通り
過ぎる自衛隊機をデジカメに納めていたのであったw





この稼業に就いてから、航空祭は1回しか観に行ったことがない。
その1回とは、10年くらい前の午前中だけ。仕事前に行くと言う
今思うと「若かった」の一言に尽きる。
まだF1攻撃機が現役だった。そのころはまだデジカメではなく、
フィルム1眼のAFカメラで撮影していた。
さて。体力的にダメだったので何をしていたかと言うと、通り
過ぎる自衛隊機をデジカメに納めていたのであったw





2011年05月29日
IRビデオカメラですよ!
先日、北海道のミリブロの中では首位クラスの人気ブログ、
《Tactical Arms》の弥生さんから頂いた情報に基づきこの商品
を手に入れることができました。ありがとうございます!
で、その商品とはコレです↓

夜間撮影できる、フラッシュライト型ビデオカメラです。
IRモード付きで、赤外線ライトが標準装備です。
これで面白おかしいサバゲ映像を撮影して、プロモーション
ビデオを作ろう、というお話なのです!

このように銃にマウントしたり、ヘルメットやゴーグルに
マウントしたりして使います。
今考えているのは、ドラグノフのスコープに同軸で装着
できないか、ということ。
まだマイクロSDを調達していないので、撮影画像はまた
後日。
《Tactical Arms》の弥生さんから頂いた情報に基づきこの商品
を手に入れることができました。ありがとうございます!
で、その商品とはコレです↓

夜間撮影できる、フラッシュライト型ビデオカメラです。
IRモード付きで、赤外線ライトが標準装備です。
これで面白おかしいサバゲ映像を撮影して、プロモーション
ビデオを作ろう、というお話なのです!

このように銃にマウントしたり、ヘルメットやゴーグルに
マウントしたりして使います。
今考えているのは、ドラグノフのスコープに同軸で装着
できないか、ということ。
まだマイクロSDを調達していないので、撮影画像はまた
後日。
2011年05月17日
さあ、今日は小ネタでw。
今日はあまりネタがないので、小ネタを少々。
まず画像1枚目~、いつもお世話になっている香港の通販ショップ、
RSOVからいただいたパッチ。
商品注文ごとに1枚くれるんです。太っ腹!色はあとタンとグリーン
があります。

次は、画像2枚目。マグプル・アジアの2011年度カタログです。
これがトランプ型をしていてなかなかお洒落なのです。

中身はこんな感じ。まずマグプル・アジアの住所や電話番号が書いてある
カード、カラーインデックスが入っています。

そして胡乱な感じのジョーカー。アサルトライフル持ってますw

他のカードはこんな感じ。一枚一枚にマグプルのグッズのイラスト
が描かれています。本当に一枚一枚違います。

そしてジャック、クイーン、キングにはマグプル定番の浮世絵。
それぞれマサダとかPDRとかFPGとかで武装してますw

これ、9ドルで売ってるんですよw
まず画像1枚目~、いつもお世話になっている香港の通販ショップ、
RSOVからいただいたパッチ。
商品注文ごとに1枚くれるんです。太っ腹!色はあとタンとグリーン
があります。

次は、画像2枚目。マグプル・アジアの2011年度カタログです。
これがトランプ型をしていてなかなかお洒落なのです。

中身はこんな感じ。まずマグプル・アジアの住所や電話番号が書いてある
カード、カラーインデックスが入っています。

そして胡乱な感じのジョーカー。アサルトライフル持ってますw

他のカードはこんな感じ。一枚一枚にマグプルのグッズのイラスト
が描かれています。本当に一枚一枚違います。

そしてジャック、クイーン、キングにはマグプル定番の浮世絵。
それぞれマサダとかPDRとかFPGとかで武装してますw

これ、9ドルで売ってるんですよw
2010年10月22日
実家へ行ってきた。
はいこん○○は!
昨日は実家へ行ってました。
帰り際、「缶詰持って行け」というので大小いろいろ貰ってきました。
知人にもらったそうで、賞味期限が近いらしい。まあ缶詰だから多少
過ぎても大丈夫だけども。

どれもうまいんですよね。あ、そういえば白米もあったっけ…。
昨日は実家へ行ってました。
帰り際、「缶詰持って行け」というので大小いろいろ貰ってきました。
知人にもらったそうで、賞味期限が近いらしい。まあ缶詰だから多少
過ぎても大丈夫だけども。

どれもうまいんですよね。あ、そういえば白米もあったっけ…。