2012年03月27日
V-Liteレプリカ 黒バージョン
はいこんにちは!
ネタが無いですよ!
先日紹介したGas社のG18Cはもう入れない!なんて
書いて置きながらまた入荷しましたよ。
今度は完璧作動する…。先日のはハズレ個体だった
ようですな。
自分用に買ったのだが…、どうしようかな。
さて本日はV-Liteの黒が届いたのでご紹介しましょう!

ちょっとピンボケかな…。
まあベースが黒いだけで特に機能に変わりはありません。

夜間のマーカーなどに最適ですな。点滅もしますし。
個人的にはアースカラーの方が好きかなw
ネタが無いですよ!
先日紹介したGas社のG18Cはもう入れない!なんて
書いて置きながらまた入荷しましたよ。
今度は完璧作動する…。先日のはハズレ個体だった
ようですな。
自分用に買ったのだが…、どうしようかな。
さて本日はV-Liteの黒が届いたのでご紹介しましょう!

ちょっとピンボケかな…。
まあベースが黒いだけで特に機能に変わりはありません。

夜間のマーカーなどに最適ですな。点滅もしますし。
個人的にはアースカラーの方が好きかなw
2012年03月24日
中華グロックカービンインドアスペシャル(私物)
はいコンニチハ!
さて本日は私物のインドアカスタムをご紹介!
まあ以前に何回か紹介している中華グロックカービンです。
それに、ようやく全ての装備を付け終わったのでコチラ↓

いかつくゴテゴテ付けました!厨房カスタムのニオイがしますネwww
実は本体に付くグロックがまだ選定中なんですが、一応暫定と
いうことで新発売されたばかりのWE G18C GEN4をチョイス!
KSCのG18Cと迷っているんですよ。リコイルはKSCの方が
好きなので。

そしてマガジンはこれまた新発売のStark arms製50連!バルブ
がWEやKJと同じなので、タニコバの交換バルブを付けるだけ
で国内仕様にできるんですよ。

この荒々しい加工痕!サンダーを使えよ、という突っ込みが
あると思いますww
でも車庫の大荷物の中から探してくるのが面倒だったんです。
ニッパーで切りました。金属だから大変でしたよ…。
以前も書きましたが、このカービンキット、G17にしか対応
してないんですよ。だからセレクターが入る部分を切らないと
いけないんです。

そしてAABB製のT-1ダットサイト。コレに若干問題があって。
どうもこのグロックカービンのトップレールと相性が悪い
らしく、隙間ができてぐらつくんです。他の銃のレールで
試したら、ちゃんと固定されたんですが。そのうち何か
挟み込んで固定するしかないですな。

T-1の後ろに付くのは、これまた以前から紹介していた
コーナーショット用の物体「タクティカルサイト」。
何がタクティカルなのかよくわかりませんがw
とりあえず格好いいかな、と付けましたw

どーです、カッコいいでしょうwww
これで今年のインドアに行きますぞー。でももう屋外
のシーズンだよな…。
さて本日は私物のインドアカスタムをご紹介!
まあ以前に何回か紹介している中華グロックカービンです。
それに、ようやく全ての装備を付け終わったのでコチラ↓

いかつくゴテゴテ付けました!厨房カスタムのニオイがしますネwww
実は本体に付くグロックがまだ選定中なんですが、一応暫定と
いうことで新発売されたばかりのWE G18C GEN4をチョイス!
KSCのG18Cと迷っているんですよ。リコイルはKSCの方が
好きなので。

そしてマガジンはこれまた新発売のStark arms製50連!バルブ
がWEやKJと同じなので、タニコバの交換バルブを付けるだけ
で国内仕様にできるんですよ。

この荒々しい加工痕!サンダーを使えよ、という突っ込みが
あると思いますww
でも車庫の大荷物の中から探してくるのが面倒だったんです。
ニッパーで切りました。金属だから大変でしたよ…。
以前も書きましたが、このカービンキット、G17にしか対応
してないんですよ。だからセレクターが入る部分を切らないと
いけないんです。

そしてAABB製のT-1ダットサイト。コレに若干問題があって。
どうもこのグロックカービンのトップレールと相性が悪い
らしく、隙間ができてぐらつくんです。他の銃のレールで
試したら、ちゃんと固定されたんですが。そのうち何か
挟み込んで固定するしかないですな。

T-1の後ろに付くのは、これまた以前から紹介していた
コーナーショット用の物体「タクティカルサイト」。
何がタクティカルなのかよくわかりませんがw
とりあえず格好いいかな、と付けましたw

どーです、カッコいいでしょうwww
これで今年のインドアに行きますぞー。でももう屋外
のシーズンだよな…。

2012年03月21日
WE G18C GEN4。
はいどーも。
ようやく入荷しましたよ!
グロック18Cの第4世代フレームをモデルアップした、
WEのグロック18C。
これでーす

はい、パッとみただけでわかりますね。グリップが違う。
マグキャッチも大型化されています。

最大のウリがこれ。グリップの後ろ側を交換して太さを
調整できる!

でもこれ、よく見たらPX4みたく完全に交換ではなくて、
ノーマルのグリップに被せる方式ですな。

刻印はWEなので実銃とは違う。

外観は非常に作りがよく、マルイと同等でしょう。中華
とは思えない美しい仕上がり。

マガジンは通常のWEグロックと同じでマルイ形状。
ちなみに高圧仕様だが、セミで5~6発撃つくらいのガスは
入る。

作動もバッチシ!…まあマルイG18Cよりはブローバック
スピードが遅いですな。これはそのままスライドの重さ
だろうし。

比較的安いし、これは買いですな!
今、これをグロックカービンに組めないか思案中。
ようやく入荷しましたよ!
グロック18Cの第4世代フレームをモデルアップした、
WEのグロック18C。
これでーす

はい、パッとみただけでわかりますね。グリップが違う。
マグキャッチも大型化されています。

最大のウリがこれ。グリップの後ろ側を交換して太さを
調整できる!

でもこれ、よく見たらPX4みたく完全に交換ではなくて、
ノーマルのグリップに被せる方式ですな。

刻印はWEなので実銃とは違う。

外観は非常に作りがよく、マルイと同等でしょう。中華
とは思えない美しい仕上がり。

マガジンは通常のWEグロックと同じでマルイ形状。
ちなみに高圧仕様だが、セミで5~6発撃つくらいのガスは
入る。

作動もバッチシ!…まあマルイG18Cよりはブローバック
スピードが遅いですな。これはそのままスライドの重さ
だろうし。

比較的安いし、これは買いですな!
今、これをグロックカービンに組めないか思案中。
2012年03月20日
ついに完成!今年のエアコキ戦はもらった(嘘
はいどーも。
国際小包が遅れてましてね。GEN4はまだ届いてません。
とゆーわけで繋ぎにコレ!
前にも何度か紹介してますね。アタクシのエアコキ決戦用
兵器ですよ!

どうですか!…え?何だかわからない?じゃあストックを
展開して、と…。

てれててっててー!(SE)ナイツPDW~。
え?小芝居はいい?はい、ごもっともですね。
まあアレですよ。前から持ってたBISONのPDWに、ごてごて
装備を付けてみたってだけですよ。
まずAN-PEQ15。DBOYSやAEGの電動PDWだと必ずPEQが
付いてますから、これにも付けてみたわけ。
軽さ前提のエアコキなので、中身は入ってないです。リポ
バッテリーボックスです。飾りですねw

次にホロサイト556。当然中華もののパチモンです。一応
ドットは赤と緑で切り替えできる。
レンズカバーも付いて、被弾対策バッチリです。

さらに次はフォアグリップ。これ、一応マグプルのエアガン用
本物です。本体を含め、この中で一番高価なモノですw
トップレールには出所不明のフリップアップサイト。

そして最後にこれまたメーカー不明の1ポイントスリング。
装備品にマルチカムは持って無いのになぜかチョイスw

これで厚田のエアガン戦や豊滝のセミオート戦に殴りこむ
という寸法よ!
割と直線弾道で命中精度もいいから、マルイのエアコキ
ライフルシリーズ(M16とか)くらいには使えるはずだ。
オープン戦が待ち遠しいであります、隊長!
国際小包が遅れてましてね。GEN4はまだ届いてません。
とゆーわけで繋ぎにコレ!
前にも何度か紹介してますね。アタクシのエアコキ決戦用
兵器ですよ!

どうですか!…え?何だかわからない?じゃあストックを
展開して、と…。

てれててっててー!(SE)ナイツPDW~。
え?小芝居はいい?はい、ごもっともですね。
まあアレですよ。前から持ってたBISONのPDWに、ごてごて
装備を付けてみたってだけですよ。
まずAN-PEQ15。DBOYSやAEGの電動PDWだと必ずPEQが
付いてますから、これにも付けてみたわけ。
軽さ前提のエアコキなので、中身は入ってないです。リポ
バッテリーボックスです。飾りですねw

次にホロサイト556。当然中華もののパチモンです。一応
ドットは赤と緑で切り替えできる。
レンズカバーも付いて、被弾対策バッチリです。

さらに次はフォアグリップ。これ、一応マグプルのエアガン用
本物です。本体を含め、この中で一番高価なモノですw
トップレールには出所不明のフリップアップサイト。

そして最後にこれまたメーカー不明の1ポイントスリング。
装備品にマルチカムは持って無いのになぜかチョイスw

これで厚田のエアガン戦や豊滝のセミオート戦に殴りこむ
という寸法よ!
割と直線弾道で命中精度もいいから、マルイのエアコキ
ライフルシリーズ(M16とか)くらいには使えるはずだ。
オープン戦が待ち遠しいであります、隊長!
2012年03月19日
中華G18C。
はいどーも!
最近サバゲしてないから体がなまっていかんね。だるい。
でもサバゲしようにもメインウエポン不在なのでやりよう
が無いのであった。来月、RPKを入れる予定。
さて。本日は台湾Stark arms製グロック18C。
先日銀色の三角箱のグロックを紹介しましたが、こちらは
刻印入りで箱が四角。なんだったんだあの三角箱は…?
これですよー↓

画質が多少荒いのは勘弁してくだちい。いつもとは違う
カメラで撮ったんです。

そしてこのモデルも予備アウターバレルとマグバンパーが
付いています。

前回は無刻印+メーカー刻印だったのが、このモデルでは
完全再現!


作動もバッチシでマルイ並みのクォリティですよ最早。
もちろんマガジンは高圧仕様ですが、注入バルブがWEや
KJと同じ規格なんですよ、ありがたいことに。
タニコバの交換バルブで日本仕様に早変わり!
ロングマガジンもリリースされてます。

当然これにもマグバンパー付き。
肝心のお値段ですがね…、現地価格では7000円台。でも
それに送料やら関税やら付いてくるから、実際の店売り
価格は14000円台でしょうね。
ロングマグだけでも、と思うかもしれないけど、これまた
マルイと比べて1割程度しか安くならないすよ。現地価格
自体は2600円程度なんだけど、バルブ換えたり送料
かかったりと何だかんだかかりますからねえ。

まあ中華としては高いけど、それなりに魅力ある製品
だとは思いますよ。
WEのG18Cの方が安いけど、あれは刻印違うから。
GEN4となればまた違った評価になるだろうし。
さて本日はこの作業。↓

久しぶりに入ったコイツを、分解して再調整しますw
最近サバゲしてないから体がなまっていかんね。だるい。
でもサバゲしようにもメインウエポン不在なのでやりよう
が無いのであった。来月、RPKを入れる予定。
さて。本日は台湾Stark arms製グロック18C。
先日銀色の三角箱のグロックを紹介しましたが、こちらは
刻印入りで箱が四角。なんだったんだあの三角箱は…?
これですよー↓

画質が多少荒いのは勘弁してくだちい。いつもとは違う
カメラで撮ったんです。

そしてこのモデルも予備アウターバレルとマグバンパーが
付いています。

前回は無刻印+メーカー刻印だったのが、このモデルでは
完全再現!


作動もバッチシでマルイ並みのクォリティですよ最早。
もちろんマガジンは高圧仕様ですが、注入バルブがWEや
KJと同じ規格なんですよ、ありがたいことに。
タニコバの交換バルブで日本仕様に早変わり!
ロングマガジンもリリースされてます。

当然これにもマグバンパー付き。
肝心のお値段ですがね…、現地価格では7000円台。でも
それに送料やら関税やら付いてくるから、実際の店売り
価格は14000円台でしょうね。
ロングマグだけでも、と思うかもしれないけど、これまた
マルイと比べて1割程度しか安くならないすよ。現地価格
自体は2600円程度なんだけど、バルブ換えたり送料
かかったりと何だかんだかかりますからねえ。

まあ中華としては高いけど、それなりに魅力ある製品
だとは思いますよ。
WEのG18Cの方が安いけど、あれは刻印違うから。
GEN4となればまた違った評価になるだろうし。
さて本日はこの作業。↓

久しぶりに入ったコイツを、分解して再調整しますw
2012年03月14日
中華的クイックローダーマガジン。
はい久しぶり!何となく放置してました。
たまに何も書きたくないときってあるよね…w
その間にもいろいろな中華製品が入荷していました!
今日はコレ!
AK74ベークライトマガジン。

何の変哲も無い74マグですよね、見た目は。
この製品はL&Gというメーカーから発売されています。

多弾マガジンなんですが…

底面にゼンマイが無い!?
実はこれはリザーブタンク式なんです、なんてオチでは
無い。
画期的というか、よく気付いたね的なギミックが。

底面のフタがパカッと開いて、

この丸いボッチを、

部屋の電灯の紐よろしくギュイッと引っ張る。
すると一瞬でゼンマイが巻き上げられ、弾が給弾される
という仕組みなわけだぁ。
まあゼンマイを巻くのが面倒、もしくは指が疲れる、または
中華製のグルグルハンドルを使うのは嫌だ、と言う人向き
のマガジンですな。
でもこれ、紐が切れたら大惨事ですな…www
次回は刻印入りのG18Cでも紹介しようかねぇ…。
たまに何も書きたくないときってあるよね…w
その間にもいろいろな中華製品が入荷していました!
今日はコレ!
AK74ベークライトマガジン。

何の変哲も無い74マグですよね、見た目は。
この製品はL&Gというメーカーから発売されています。

多弾マガジンなんですが…

底面にゼンマイが無い!?
実はこれはリザーブタンク式なんです、なんてオチでは
無い。
画期的というか、よく気付いたね的なギミックが。

底面のフタがパカッと開いて、

この丸いボッチを、

部屋の電灯の紐よろしくギュイッと引っ張る。
すると一瞬でゼンマイが巻き上げられ、弾が給弾される
という仕組みなわけだぁ。
まあゼンマイを巻くのが面倒、もしくは指が疲れる、または
中華製のグルグルハンドルを使うのは嫌だ、と言う人向き
のマガジンですな。
でもこれ、紐が切れたら大惨事ですな…www
次回は刻印入りのG18Cでも紹介しようかねぇ…。
2012年03月03日
中華HK45コンパクトだって言うから…
はいこんにちは!
題名詐欺って言わないでね!ホントなんだから!
先日、台湾のSTTIというメーカーのエアコキを買ったんですよ、
向こうから通販で。
その商品説明には間違いなく「HK45コンパクト」って書いて
あったすよ。
よく画像も見ないで速攻ポチッたわけです。
来たのがコレ。

むぅっ。私の目にはUSPの小さい版に見えるのだが。
しかも箱に日本語で注意書きがしてある。
もしかして輸入されてないか、コレ?

調べてみると、SⅡSのUSPコンパクトにそっくりだ。
というか違いは箱と刻印のあるなしだけだ。
マガジン形状も重さも同じ。
しかし違う所も発見した。それは初速だ。
SⅡS版は50m/s前後あるのに対し、このモデルは35m/sしか
無いのだ。箱には18禁と書いてあるのに、実際には10禁パワー。
たぶんこれはSⅡSのOEM元に違いない。

SⅡSのエアガンに共通することだが、重い。エアコキにしては
超重い。550gもある。その内マガジンだけで200g弱。ポート
が開かないがスライドストップはかかるという中途半端であるが
割と気に入った。USPにこんなモデルがあるかどうかは別にして。
同じSTTI製のヘヴィーウェイトエアコキシリーズにはM92FやP226、
グロック17もある。そのうち買おうっと。
題名詐欺って言わないでね!ホントなんだから!
先日、台湾のSTTIというメーカーのエアコキを買ったんですよ、
向こうから通販で。
その商品説明には間違いなく「HK45コンパクト」って書いて
あったすよ。
よく画像も見ないで速攻ポチッたわけです。
来たのがコレ。

むぅっ。私の目にはUSPの小さい版に見えるのだが。
しかも箱に日本語で注意書きがしてある。
もしかして輸入されてないか、コレ?

調べてみると、SⅡSのUSPコンパクトにそっくりだ。
というか違いは箱と刻印のあるなしだけだ。
マガジン形状も重さも同じ。
しかし違う所も発見した。それは初速だ。
SⅡS版は50m/s前後あるのに対し、このモデルは35m/sしか
無いのだ。箱には18禁と書いてあるのに、実際には10禁パワー。
たぶんこれはSⅡSのOEM元に違いない。

SⅡSのエアガンに共通することだが、重い。エアコキにしては
超重い。550gもある。その内マガジンだけで200g弱。ポート
が開かないがスライドストップはかかるという中途半端であるが
割と気に入った。USPにこんなモデルがあるかどうかは別にして。
同じSTTI製のヘヴィーウェイトエアコキシリーズにはM92FやP226、
グロック17もある。そのうち買おうっと。
2012年03月02日
中華ソーコムMK23
おはようございまーす。
今日は早起きできたので朝からエアガンブログw
昨日、遅れていた荷物がどーんと届きました。
その中から一つ。
これでーす↓

ソーコムですよ!
固定スライドガスガン。当然マ○イコピーですね。
しかし本家の欠点である玩具っぽいところまで忠実に
再現するとは。
デコッキングレバーがモールドだとか、サイトが固定
とか。

しかし見て解るとおり本家とは決定的な差があります。
ひとつはライトモジュールが付属していないこと。
もうひとつは、サイレンサーがプラ製で減音機能を
有していないこと。

でもこのサイレンサー、ある特徴があって。

中にアルミバレルが仕込まれているんですよ!
マズルの根元までしっかりねじ込むと、ロング
バレルの完成!
サイレンサーを付けない状態で初速は75m/sなのが
装着状態では92m/sと完全にパワーアップ!
ギリギリパワーですごいっすよw
夏場で気温が高ければ規制超えるかもですな。
まあそれは本家ソーコムでもままあることですがw
飛距離と命中精度は試せていません。ロングバレルで
果たして命中精度は向上しているのか?
気になるところではありますが、まあ中華だからなーw
今日は早起きできたので朝からエアガンブログw
昨日、遅れていた荷物がどーんと届きました。
その中から一つ。
これでーす↓

ソーコムですよ!
固定スライドガスガン。当然マ○イコピーですね。
しかし本家の欠点である玩具っぽいところまで忠実に
再現するとは。
デコッキングレバーがモールドだとか、サイトが固定
とか。

しかし見て解るとおり本家とは決定的な差があります。
ひとつはライトモジュールが付属していないこと。
もうひとつは、サイレンサーがプラ製で減音機能を
有していないこと。

でもこのサイレンサー、ある特徴があって。

中にアルミバレルが仕込まれているんですよ!
マズルの根元までしっかりねじ込むと、ロング
バレルの完成!
サイレンサーを付けない状態で初速は75m/sなのが
装着状態では92m/sと完全にパワーアップ!
ギリギリパワーですごいっすよw
夏場で気温が高ければ規制超えるかもですな。
まあそれは本家ソーコムでもままあることですがw
飛距離と命中精度は試せていません。ロングバレルで
果たして命中精度は向上しているのか?
気になるところではありますが、まあ中華だからなーw
2012年02月27日
中国製 グロック18C
はいこんにちは。
今日は昨日予告したとおり中華製のグロック18Cですよ!
Gasというあまり聞きなれないメーカーが発売しています。
他にはグロック17やハーフメタルのM92Fなどがあるよう
です。
まず箱から。

どっかで見た箱だな…。JGに似てる気がする。
中身はコレ。

あ、内部機構はKSCコピーです。というかJGもKSCコピー
だからもしかしてJGコピー?

外観の作りは普通。マルイのエアコキと同じ程度。最近、
WEや昨日のSTARK ARMSなどできの良いものを見慣れて
いるせいか、普通のクォリティでも出来が良く感じなく
なってきている。ARMYやMEISTERと同程度、かな?
さて試射してみる。セレクターの動きが鈍い。JGと同じ
症状だ。何度かスライドを動かしながら調整。
と、スライドが戻らないよ!スライドストップがかかる
前で停まっている。スライドとフレームのすり合わせが
悪い。いきなりシリコンスプレーの出番である。
吹いて、何度か動かすうちにスムーズになった。
見るとポートカバーに擦り傷が付いている。どうやら
ポートカバーとスライドのクリアランスに問題がある
ようだ。

新品がいきなり新古品になってしまった。展示品処分
として安く処分してしまおうか。それとも自分用の
MEISTERグロック17を処分してこのG18を使おうか。
いや今使っているメタルカービンフレームはG17しか
付かないんだった。加工か?加工するのか…。
などなど葛藤の後、まだ決めていないw
マガジンは当然高圧仕様。国内仕様の注入バルブに
換えてやろうと思ったが、その規格はマルイでもKSC
でもWE・KJの規格でもない第四の規格。EAIMINGなど
格安中華と同じ規格。ダメだこれ。
SYの注入バルブと同じくらい使えない。
仕方ないのでBFというサードパーティ製50連マグを
使用。セミフルとも快調。撃ってみて思ったが、
自分の好みはマルイのフルオートグロックよりKSCの
フルオートグロックのリコイルのほうが好みだ。
やっぱり自分用にするか…?
さて次回はコン電の予定。
今日は昨日予告したとおり中華製のグロック18Cですよ!
Gasというあまり聞きなれないメーカーが発売しています。
他にはグロック17やハーフメタルのM92Fなどがあるよう
です。
まず箱から。

どっかで見た箱だな…。JGに似てる気がする。
中身はコレ。

あ、内部機構はKSCコピーです。というかJGもKSCコピー
だからもしかしてJGコピー?

外観の作りは普通。マルイのエアコキと同じ程度。最近、
WEや昨日のSTARK ARMSなどできの良いものを見慣れて
いるせいか、普通のクォリティでも出来が良く感じなく
なってきている。ARMYやMEISTERと同程度、かな?
さて試射してみる。セレクターの動きが鈍い。JGと同じ
症状だ。何度かスライドを動かしながら調整。
と、スライドが戻らないよ!スライドストップがかかる
前で停まっている。スライドとフレームのすり合わせが
悪い。いきなりシリコンスプレーの出番である。
吹いて、何度か動かすうちにスムーズになった。
見るとポートカバーに擦り傷が付いている。どうやら
ポートカバーとスライドのクリアランスに問題がある
ようだ。

新品がいきなり新古品になってしまった。展示品処分
として安く処分してしまおうか。それとも自分用の
MEISTERグロック17を処分してこのG18を使おうか。
いや今使っているメタルカービンフレームはG17しか
付かないんだった。加工か?加工するのか…。
などなど葛藤の後、まだ決めていないw
マガジンは当然高圧仕様。国内仕様の注入バルブに
換えてやろうと思ったが、その規格はマルイでもKSC
でもWE・KJの規格でもない第四の規格。EAIMINGなど
格安中華と同じ規格。ダメだこれ。
SYの注入バルブと同じくらい使えない。
仕方ないのでBFというサードパーティ製50連マグを
使用。セミフルとも快調。撃ってみて思ったが、
自分の好みはマルイのフルオートグロックよりKSCの
フルオートグロックのリコイルのほうが好みだ。
やっぱり自分用にするか…?
さて次回はコン電の予定。
2012年02月26日
台湾製 グロック18C
はいこんにちは!
今日は休みではないけどこの時間は寝る時間なんですよ~。
特に意味は無いけどw
さて。今日は台湾製のガスブロを。
STARK ARMS社製、S18Cです。グロック18Cのガスブロ
ですね。
まず届いてびっくり。箱が三角形なんですよ!
珍しいですよね。


マルイコピーです。つまりマルイのフルオートグロックの
コピーがついに出たわけですね。
もちろんメタルスライドで、おそらくマルイで問題になった
スライド破損も無いのでしょうな。

スライドとマガジンにはサンドブラスト加工がされていて、
質感も非常によろしいです。
マルイの純正マガジンは使用できました。WEも大丈夫。
あとMEISTARも使えました。でも、EAIMINGはダメでした。
ノーマルマグも、50連マグもキャッチの位置が微妙にズレ
てて入りませんでした。

アウターバレルは2本付いています。最初から付いている
のはG17タイプの樹脂製で、交換部品としてG18タイプの
メタルアウターが付属しています。
中華のガスブロはまず例外なく高圧ガス仕様なので、マグ
の注入バルブを日本仕様に交換しないと楽しめないのですが、
このモデルはWEやKJなどと同じ規格だったので助かりました。
メタルスライドなので、本家マルイよりはブローバックが
若干遅い気がしました。けっこう高価いけど、これは売れる
気がするのでさらに仕入れよう。
次回もガスブロの予定!
今日は休みではないけどこの時間は寝る時間なんですよ~。
特に意味は無いけどw
さて。今日は台湾製のガスブロを。
STARK ARMS社製、S18Cです。グロック18Cのガスブロ
ですね。
まず届いてびっくり。箱が三角形なんですよ!
珍しいですよね。


マルイコピーです。つまりマルイのフルオートグロックの
コピーがついに出たわけですね。
もちろんメタルスライドで、おそらくマルイで問題になった
スライド破損も無いのでしょうな。

スライドとマガジンにはサンドブラスト加工がされていて、
質感も非常によろしいです。
マルイの純正マガジンは使用できました。WEも大丈夫。
あとMEISTARも使えました。でも、EAIMINGはダメでした。
ノーマルマグも、50連マグもキャッチの位置が微妙にズレ
てて入りませんでした。

アウターバレルは2本付いています。最初から付いている
のはG17タイプの樹脂製で、交換部品としてG18タイプの
メタルアウターが付属しています。
中華のガスブロはまず例外なく高圧ガス仕様なので、マグ
の注入バルブを日本仕様に交換しないと楽しめないのですが、
このモデルはWEやKJなどと同じ規格だったので助かりました。
メタルスライドなので、本家マルイよりはブローバックが
若干遅い気がしました。けっこう高価いけど、これは売れる
気がするのでさらに仕入れよう。
次回もガスブロの予定!
2012年01月22日
中華電動グロックTANカラー!
はいどーも。
最近仕事がすごく忙しくて更新できませんでした。
嘘ですけど。
今回はCYMAの電動ハンドガン、グロック18Cです。このたび新色が
発売されました。

相変わらず刻印はありませんが、カラーを選択できるようになった
のは嬉しいですよねー。
そして、何とTANフレーム+ブラックスライド、その逆のモデルも
同時発売になりました。

今までは再現するには塗るしかなかったですから、これまた嬉しい
ラインナップです。
そして中華エアガンには珍しく、メカボとフレームがパーツとして
ばら売りされています。壊れることの多い中華ガンとしては、
心強いですよねー。
ただ、30連マグが欠品しています。100連のロングマグならあるよう
ですが、ノマグが無いとねぇ。
最近仕事がすごく忙しくて更新できませんでした。
嘘ですけど。
今回はCYMAの電動ハンドガン、グロック18Cです。このたび新色が
発売されました。

相変わらず刻印はありませんが、カラーを選択できるようになった
のは嬉しいですよねー。
そして、何とTANフレーム+ブラックスライド、その逆のモデルも
同時発売になりました。

今までは再現するには塗るしかなかったですから、これまた嬉しい
ラインナップです。
そして中華エアガンには珍しく、メカボとフレームがパーツとして
ばら売りされています。壊れることの多い中華ガンとしては、
心強いですよねー。
ただ、30連マグが欠品しています。100連のロングマグならあるよう
ですが、ノマグが無いとねぇ。
2012年01月07日
中華エアコキM712。ただしゴールデンw
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
今年も中華製品をたくさん紹介していきますのでよろしくです。
さて新年一発目は!

ダブルイーグル社のエアコキM712!以前は黒い成形色そのままのモデル
が発売されてました。
ものすごく壊れ易い材質で、薄っぺらいプラ製です。
今回は金色になって再登場!塗装の分か値段が以前より高くなってます。

あいかわらず中国の赤いフサフサが付いてますw
マガジンはショートとロングの2本付き。

画像では良さそうに見えるかもですが、実際は塗装がヒドイです。
まるで素人が缶スプレーで吹いたような感じw

一応ホップ付きで初速は50前後あります。
まあネタでしょうなwww
一緒にギャラクシーのM712も仕入れたのですが、これは商品に
なりませんでした。なぜかと言うと、実物大ではなく80%くらい
の大きさで見るからに玩具っぽかった…
今年も中華製品をたくさん紹介していきますのでよろしくです。
さて新年一発目は!

ダブルイーグル社のエアコキM712!以前は黒い成形色そのままのモデル
が発売されてました。
ものすごく壊れ易い材質で、薄っぺらいプラ製です。
今回は金色になって再登場!塗装の分か値段が以前より高くなってます。

あいかわらず中国の赤いフサフサが付いてますw
マガジンはショートとロングの2本付き。

画像では良さそうに見えるかもですが、実際は塗装がヒドイです。
まるで素人が缶スプレーで吹いたような感じw

一応ホップ付きで初速は50前後あります。
まあネタでしょうなwww
一緒にギャラクシーのM712も仕入れたのですが、これは商品に
なりませんでした。なぜかと言うと、実物大ではなく80%くらい
の大きさで見るからに玩具っぽかった…
2011年12月10日
中華グロック祭り。
はいこんにちは!昨日も荷物が届きました。
今度はガスブロのグロックです!
まずはこれ

ARMYのグロック17です。これはTANカラーモデル。スライドは
メタルとなっています。マルイ互換でまあ性能も普通。
裏側はこんな感じ↓

そして色違いモデル

こちらもARMYでODフレームモデル。画像で見たときはODの方
が良い色に見えたのですが、実際に見てみるとTANの方がいい
色合いだな~。
性能はもちろん同じw

写真がピンボケ気味ですがすんませんw
そして3丁めはこれ

WEのグロック17です。これだけ値段が高いので、質感や
表面処理、持ってみた重さなどARMY製品とは全く違います。
おっ、いいねー!と思いましたw
これもメタルスライド。マルイ製に負けない質感ですね。
正直欲しいモデルですw

比べて見ると、まず重さに違いが。ARMYが約750gに対して
WEは約800g。たかが50gの違いとはいえ、持ってみたら
ちょっと違います。
リコイルの強さは、WEがドシッとした重たい衝撃なのに対し、
ARMYはビシッと鋭い衝撃です。どっちがいいかはまさに好み
の範疇でしょう。
スライドの塗装色も同じ黒でも違います。またWEの方は粉体
塗装もしくはブラストしてある感じですね。

刻印はARMYの方がリアルです。WEは商標というものを真面目
に考えているのに対し、ARMYは構ってないということなんで
しょうか?ww


機会あったらMEISTARのグロックとも比較したいですなあ。
今度はガスブロのグロックです!
まずはこれ

ARMYのグロック17です。これはTANカラーモデル。スライドは
メタルとなっています。マルイ互換でまあ性能も普通。
裏側はこんな感じ↓

そして色違いモデル

こちらもARMYでODフレームモデル。画像で見たときはODの方
が良い色に見えたのですが、実際に見てみるとTANの方がいい
色合いだな~。
性能はもちろん同じw

写真がピンボケ気味ですがすんませんw
そして3丁めはこれ

WEのグロック17です。これだけ値段が高いので、質感や
表面処理、持ってみた重さなどARMY製品とは全く違います。
おっ、いいねー!と思いましたw
これもメタルスライド。マルイ製に負けない質感ですね。
正直欲しいモデルですw

比べて見ると、まず重さに違いが。ARMYが約750gに対して
WEは約800g。たかが50gの違いとはいえ、持ってみたら
ちょっと違います。
リコイルの強さは、WEがドシッとした重たい衝撃なのに対し、
ARMYはビシッと鋭い衝撃です。どっちがいいかはまさに好み
の範疇でしょう。
スライドの塗装色も同じ黒でも違います。またWEの方は粉体
塗装もしくはブラストしてある感じですね。

刻印はARMYの方がリアルです。WEは商標というものを真面目
に考えているのに対し、ARMYは構ってないということなんで
しょうか?ww


機会あったらMEISTARのグロックとも比較したいですなあ。

2011年12月09日
怪しい中華レイルドAK。もちろんエアコキ
はい!今日も昨日届いた荷物の中からご紹介!
久しぶりに当たり(?)を引いてしまった。この場合の当たり
とは、一般的なハズレを意味しますがw
中華といえば、その粗悪さが第一に思い浮かぶと思いますが、
その代表的なヤツなのです

SMARTのエアコキAK。よくヤフオクとかで1円とかで売ってる
粗悪エアガンです。
AKのエアコキは結構見かけますが、たくてぃこーなAKとなると
エアコキではあまり見かけません。だからちょっと期待してた
のですが。

けっこうでかいです。構えたら普通のAKくらいある。でも
各部の造形が変というか小さいというか…

サイレンサーとバイポッドグリップ。もちろんサイレンサーは
ただの筒。バイポッドはちゃんとバネ仕掛けで飛び出てきます。
作りは荒いけど。

レイルハンドガードにトップレイル。もちろん全部プラ製。横の
レイルカバーはモールド。一体成形じゃ意味ないじゃん…!
しかしコッキングハンドルが左側に付いている。なんか最近発売
されたβプロジェクトのマグプルAKみたいじゃないか…(妄想)
ダットサイトもただの筒。しかし横に付いてるレーザーサイトは
光ります。ただし規制は超えてるだろうなあ…。

全く可動しないストック。この形にした意味あんのか…?
さて撃ってみます。まずマガジンに弾入れて…、このマガジン
弾入れづらい…!ローダーを使うという形状になっていません。
さてコッキング。あれ変な音。中で複数の部品が転がる音。
なんか重りらしきものまで前後にずれる音がする…!
トリガーを引いたが弾が出ない。マガジンを抜き、振ってみる
と何かがバラバラとw

おおう、割れた部品が落ちてきた!しかもこの変な紙片は何!?
コッキングはできるが弾が出ない。マガジンを抜いて下から
見てみると…?

錆びた鉄の重りがずれてきてますが!
チャンバーは?どこへ行った?こりゃ給弾されるわけがない。
ピストンだけ見えていて、それが突きこまれるはずのチャンバー
やらバレルの尻やらがどこにも見えない。
こりゃとんでもないものを買わされたな、と思うが後の祭。
輸送中に破損したんだなー、と思ってジャンク方面へ。
…ジャンクが増えてきたなー。長物4丁、ハンドガン2丁か。
困ったものだなー。
久しぶりに当たり(?)を引いてしまった。この場合の当たり
とは、一般的なハズレを意味しますがw
中華といえば、その粗悪さが第一に思い浮かぶと思いますが、
その代表的なヤツなのです

SMARTのエアコキAK。よくヤフオクとかで1円とかで売ってる
粗悪エアガンです。
AKのエアコキは結構見かけますが、たくてぃこーなAKとなると
エアコキではあまり見かけません。だからちょっと期待してた
のですが。

けっこうでかいです。構えたら普通のAKくらいある。でも
各部の造形が変というか小さいというか…

サイレンサーとバイポッドグリップ。もちろんサイレンサーは
ただの筒。バイポッドはちゃんとバネ仕掛けで飛び出てきます。
作りは荒いけど。

レイルハンドガードにトップレイル。もちろん全部プラ製。横の
レイルカバーはモールド。一体成形じゃ意味ないじゃん…!
しかしコッキングハンドルが左側に付いている。なんか最近発売
されたβプロジェクトのマグプルAKみたいじゃないか…(妄想)
ダットサイトもただの筒。しかし横に付いてるレーザーサイトは
光ります。ただし規制は超えてるだろうなあ…。

全く可動しないストック。この形にした意味あんのか…?
さて撃ってみます。まずマガジンに弾入れて…、このマガジン
弾入れづらい…!ローダーを使うという形状になっていません。
さてコッキング。あれ変な音。中で複数の部品が転がる音。
なんか重りらしきものまで前後にずれる音がする…!
トリガーを引いたが弾が出ない。マガジンを抜き、振ってみる
と何かがバラバラとw

おおう、割れた部品が落ちてきた!しかもこの変な紙片は何!?
コッキングはできるが弾が出ない。マガジンを抜いて下から
見てみると…?

錆びた鉄の重りがずれてきてますが!
チャンバーは?どこへ行った?こりゃ給弾されるわけがない。
ピストンだけ見えていて、それが突きこまれるはずのチャンバー
やらバレルの尻やらがどこにも見えない。
こりゃとんでもないものを買わされたな、と思うが後の祭。
輸送中に破損したんだなー、と思ってジャンク方面へ。
…ジャンクが増えてきたなー。長物4丁、ハンドガン2丁か。
困ったものだなー。
2011年12月08日
中華エアコキスコーピオン。
はいこんにちは。昨日から大荷物がどんどん入ってきます!
部屋の中がエアガンだらけ!幸せ~w
さて今日はこれです。ダブルイーグル社製品。

スコーピオンでえす!Vz61。もちろんエアコキ。予価3500円
なんですが、まあエアコキでスコーピオンといえばマルイ
ですよね。はっきり言って性能は敵いません!マルイの方が
いいに決まってます!
しかしもう500円ほど出せば安売り店であればマルイ製品を
買えるほどの金額を出して、わざわざ中華製品を買うような
奇特な方は、おそらく数えるほどしかいらっしゃらないと思う
ので、これは個人的興味で輸入しました。
もちろん欲しい方がいらっしゃれば、発注はできますが。
んでコレは期待通り?期待はずれ?なのか。マルイコピーでは
ありません。裏側はこの通り、穴だらけ

ラピッドファイヤーシステムも付いてません。マガジンも
シングルカラムの13発。
ストックは金属製で一応実銃通りに展開できます。
大きさも原寸大。しかし刻印はダブルイーグル社のものが
バッチリ付いててリアルではないです。表面処理も安っぽい
し。グリップも塗装だしw


一応固定HOPが付いてます。ちゃんとまっすぐ、40mくらいは飛ぶ
のではないでしょうか。命中精度はあまり良くなかった。
初速は40~50m/sと普通です。
でもまあ、価格が価格だけに一部マニアックな方しか買わないん
でしょうなあ。
部屋の中がエアガンだらけ!幸せ~w
さて今日はこれです。ダブルイーグル社製品。

スコーピオンでえす!Vz61。もちろんエアコキ。予価3500円
なんですが、まあエアコキでスコーピオンといえばマルイ
ですよね。はっきり言って性能は敵いません!マルイの方が
いいに決まってます!
しかしもう500円ほど出せば安売り店であればマルイ製品を
買えるほどの金額を出して、わざわざ中華製品を買うような
奇特な方は、おそらく数えるほどしかいらっしゃらないと思う
ので、これは個人的興味で輸入しました。
もちろん欲しい方がいらっしゃれば、発注はできますが。
んでコレは期待通り?期待はずれ?なのか。マルイコピーでは
ありません。裏側はこの通り、穴だらけ

ラピッドファイヤーシステムも付いてません。マガジンも
シングルカラムの13発。
ストックは金属製で一応実銃通りに展開できます。
大きさも原寸大。しかし刻印はダブルイーグル社のものが
バッチリ付いててリアルではないです。表面処理も安っぽい
し。グリップも塗装だしw


一応固定HOPが付いてます。ちゃんとまっすぐ、40mくらいは飛ぶ
のではないでしょうか。命中精度はあまり良くなかった。
初速は40~50m/sと普通です。
でもまあ、価格が価格だけに一部マニアックな方しか買わないん
でしょうなあ。
2011年11月30日
中華電動M4&M203。
はいお久しぶり!
いろいろ忙しかった気がするのですよ!
まあネタもありませんでしたが。
今回は電動ガンです。エアコキ専門屋だと思われているフシが
ありますが、その通りですw
んで何故に電動を入れたかというと、それをこれから紹介しま
すね。
DBOYS/BOYIのM4A1です。ただし豪華フルセット。

すごいでしょう、このセット。ボーイズコピーかと思ったら
ちゃんとフルサイズ電動のコピーなんですよ。
ただしメタル部品は無し。全てABS製です。
付属品は、
・PEQ型バッテリーケース

・フォアグリップ

・ノーマルハンドガード

・ストック2本
・スリング
・BBローダー

・M203
・マガジン2本(ノーマルと多弾)

・バッテリー(ミニSかな?)

・スリングフックや工具、取り付け金具やら何やら

・あと充電器ですが、プラグが違うため使えません

チャーハンを引くとダストカバーが開き、ホップ調整ができる
のは同じですね。メカボはプラくさいw

元から1J以下のパワーしかないため、デチューン無しで輸入
できます。

特筆すべきなのは、このM203です。モスカート発射方式では
ありません。先端に穴がひとつ開いている…

このM203、実はエアコキなのです。と言ってもマルイの
タクティカルランチャー方式ではなく本当に単なるエアコキw
でも先端のカバーを前方にずらすと、バッテリーケースにも
なるのです!

さらにこのレバーを押すと…

カバーが前方へずれ、マガジンが取り出せます。

マガジンには10発弱しか入らないww

マガジンをセットしたら元に戻して、コッキング

ちなみに初速は20m/s程度でしたwww
ホントにおまけ程度ですねぇw
でもこのM203があるから仕入れたと言っても過言ではないw
これで実売11000円程度で~すw
いろいろ忙しかった気がするのですよ!
まあネタもありませんでしたが。
今回は電動ガンです。エアコキ専門屋だと思われているフシが
ありますが、その通りですw
んで何故に電動を入れたかというと、それをこれから紹介しま
すね。
DBOYS/BOYIのM4A1です。ただし豪華フルセット。

すごいでしょう、このセット。ボーイズコピーかと思ったら
ちゃんとフルサイズ電動のコピーなんですよ。
ただしメタル部品は無し。全てABS製です。
付属品は、
・PEQ型バッテリーケース

・フォアグリップ

・ノーマルハンドガード

・ストック2本
・スリング
・BBローダー

・M203
・マガジン2本(ノーマルと多弾)

・バッテリー(ミニSかな?)

・スリングフックや工具、取り付け金具やら何やら

・あと充電器ですが、プラグが違うため使えません

チャーハンを引くとダストカバーが開き、ホップ調整ができる
のは同じですね。メカボはプラくさいw

元から1J以下のパワーしかないため、デチューン無しで輸入
できます。

特筆すべきなのは、このM203です。モスカート発射方式では
ありません。先端に穴がひとつ開いている…

このM203、実はエアコキなのです。と言ってもマルイの
タクティカルランチャー方式ではなく本当に単なるエアコキw
でも先端のカバーを前方にずらすと、バッテリーケースにも
なるのです!

さらにこのレバーを押すと…

カバーが前方へずれ、マガジンが取り出せます。

マガジンには10発弱しか入らないww

マガジンをセットしたら元に戻して、コッキング

ちなみに初速は20m/s程度でしたwww
ホントにおまけ程度ですねぇw
でもこのM203があるから仕入れたと言っても過言ではないw
これで実売11000円程度で~すw
2011年11月18日
中華M79グレネードランチャー。少々問題あり。
はいこんにちは!
今回は再入荷したM79ですよ!
安価でフルメタル&木製ストックが手に入るとあって、
速攻ポチったのですが。
やはり突っ込みどころが多い機種ですなー。
ストックなんて手彫りとしか思えない加工ですしねw
ノミの跡がついてたりするし。機関部の塗装は荒いし。
塗装ムラはあるし、塗装漏れがあるし!
まず分割状態で送られてきます。

これを組むと、このようになるわけなんですが…

また問題が!センターピンが同封されてない!

あ、画像は販売元に苦情入れた時のものなんで加工してあります。
んで、まだ先方から返事が来ていない…。
中華のクレームは時間がかかるものなので放置してはいますが。
もう2週間経ったぞ…。
あと1週間待って進展なかったら、CAWからセンターピンだけ
取り寄せようかと思っています。
今回は再入荷したM79ですよ!
安価でフルメタル&木製ストックが手に入るとあって、
速攻ポチったのですが。
やはり突っ込みどころが多い機種ですなー。
ストックなんて手彫りとしか思えない加工ですしねw
ノミの跡がついてたりするし。機関部の塗装は荒いし。
塗装ムラはあるし、塗装漏れがあるし!
まず分割状態で送られてきます。

これを組むと、このようになるわけなんですが…

また問題が!センターピンが同封されてない!

あ、画像は販売元に苦情入れた時のものなんで加工してあります。
んで、まだ先方から返事が来ていない…。
中華のクレームは時間がかかるものなので放置してはいますが。
もう2週間経ったぞ…。
あと1週間待って進展なかったら、CAWからセンターピンだけ
取り寄せようかと思っています。
2011年11月17日
中華エアコキHK416。のはずだったんだけど…
はいどうもお久しぶり!
サバゲに行ったりして忙しかったのよ!
さて今回はエアコキのHK416のはずだった。
しかし届いたものを開けてみると…

M4Sシステムじゃないですかー!
まあHK416と似てるけど!ちなみにこの商品の名前は
「M5866カービン」
つまりネットショップ側が間違えてHK416として販売している
わけですなー
ま、まあ自分も弾速計りに行ったショップで指摘されるまで
気付かなかったし!ここはおあいこってことで。OK!
ちなみにRAS部分はプラです。

金属を使っているのはリヤサイト、マズル、あとはスリング
スイベルくらいですね。でも剛性はちゃんとあります。
初速は85m/s出ていて、固定ホップなので十分使える性能の
はずだが、またしてもここで不具合が!
弾速を計っていると、エラーが出ることが多い。
弾道を見てみると、何と5発に1発程度しかまっすぐ飛ばない。
どうもアウターが撓っているようで、マズルに弾があたる
「カチーン」という音がする。
音がしたら弾はマズルから30度ほど横に飛んで行ってしまう。
たまに真っ直ぐ飛んだ弾は、20mレーンの真ん中に当たるほど
直進性がよい。
非常に勿体無い性能といえる。少し熱めのお風呂に一緒に入ろうかw
あとで気付いたが、マガジンはリザーブタンク式の多弾マガジンで、
電動ガンと同じサイズ・形状をしている。
おそらくM4マガジンが使えるはずである。
(少なくとも較べた相手はマグプルマガジンだったので間違いないと思われる)
直すか、それとももう一丁発注してみるか?迷うところではある。
サバゲに行ったりして忙しかったのよ!
さて今回はエアコキのHK416のはずだった。
しかし届いたものを開けてみると…

M4Sシステムじゃないですかー!
まあHK416と似てるけど!ちなみにこの商品の名前は
「M5866カービン」
つまりネットショップ側が間違えてHK416として販売している
わけですなー
ま、まあ自分も弾速計りに行ったショップで指摘されるまで
気付かなかったし!ここはおあいこってことで。OK!
ちなみにRAS部分はプラです。

金属を使っているのはリヤサイト、マズル、あとはスリング
スイベルくらいですね。でも剛性はちゃんとあります。
初速は85m/s出ていて、固定ホップなので十分使える性能の
はずだが、またしてもここで不具合が!
弾速を計っていると、エラーが出ることが多い。
弾道を見てみると、何と5発に1発程度しかまっすぐ飛ばない。
どうもアウターが撓っているようで、マズルに弾があたる
「カチーン」という音がする。
音がしたら弾はマズルから30度ほど横に飛んで行ってしまう。
たまに真っ直ぐ飛んだ弾は、20mレーンの真ん中に当たるほど
直進性がよい。
非常に勿体無い性能といえる。少し熱めのお風呂に一緒に入ろうかw
あとで気付いたが、マガジンはリザーブタンク式の多弾マガジンで、
電動ガンと同じサイズ・形状をしている。
おそらくM4マガジンが使えるはずである。
(少なくとも較べた相手はマグプルマガジンだったので間違いないと思われる)
直すか、それとももう一丁発注してみるか?迷うところではある。
2011年11月05日
中華エアコキMP40。
はいこんばんは!
今回はまたエアコキに戻りまして、こちらの製品を紹介します。
ダブルイーグル社製、MP40です。
本物は第二次大戦中のドイツで開発された短機関銃です。
MP40のMPは、マシーネンピストーレの略。
とそんな御託は置いといて、まあコレです↓

まあ画像だけパッと見ると、おお、いいね!と思いますよね。
しかしこの材質がペナペナのプラスチック!

スタイリングは完璧なのに、材質で台無し状態www
ストックも強度に不安があります。
それなのに威力はやたら強力で、測ってませんがおそらく
90m/sほど出ています。
あと謎のトップレールw

プラ製ダットサイトが付属します。一応点等し、上下左右の
調整も可能です。
でもMP40にドットサイト…。どんな仕様だw
過去にみるすぺさんでも販売されたことがあるので、youtube
に射撃の様子が残っていましたよ~。検索するとすぐ出て
きますので興味がある方は見てみて下さい。
今回はまたエアコキに戻りまして、こちらの製品を紹介します。
ダブルイーグル社製、MP40です。
本物は第二次大戦中のドイツで開発された短機関銃です。
MP40のMPは、マシーネンピストーレの略。
とそんな御託は置いといて、まあコレです↓

まあ画像だけパッと見ると、おお、いいね!と思いますよね。
しかしこの材質がペナペナのプラスチック!

スタイリングは完璧なのに、材質で台無し状態www
ストックも強度に不安があります。
それなのに威力はやたら強力で、測ってませんがおそらく
90m/sほど出ています。
あと謎のトップレールw

プラ製ダットサイトが付属します。一応点等し、上下左右の
調整も可能です。
でもMP40にドットサイト…。どんな仕様だw
過去にみるすぺさんでも販売されたことがあるので、youtube
に射撃の様子が残っていましたよ~。検索するとすぐ出て
きますので興味がある方は見てみて下さい。
2011年11月04日
怪しい中華メタルHERA。
はいこんばんは!
最近エアコキばかりでしたからね、ここでちょっと息抜き(?)
にガスブロのパーツをご紹介しましょう!
去年出たHERAカービンキットというのがありますよね。
グロック用とガバメント用があるアレです。
そのうちグロック用はHERAの他にも何種類かカービン
キットが出ています。それらは実物のレプリカなのですが、
完全オリジナルデザインのものもあるのをご存知でしょうか?
それがコレ。スタイリングはHERAに似ていますが…

材質は金属です。鉄板か何かでできています。
ハイダーが逆ネジ仕様となっており、サイレンサーやマズル
がすぐ装着できます。純正のマズルはなんか格好悪くて…w
ちなみにコレは、Madbull製のマズルを付けています。

しかし最大の特徴としては、折りたためること。

ものすごくコンパクトになり、持ち運びが楽になります。
ただし、固定できないためこの状態では撃てませんw

金属製だけあって、剛性はしっかりしています。
ちなみに中に組み込んでいるグロックは、以前紹介した
ことのあるマイスターのグロック17です。
もうひとつ欠点があって、グロック17しか組めないと
いう弱点が…。無理やり18Cを組むこともできますが、
セレクタが入るところが無いため、穴あけ加工しなければ
なりません。金属製だから大変で…。
そろそろ外でのサバゲーもシーズンオフとなるので、今年
はこのエアガンでインドア戦を戦うぞ!
最近エアコキばかりでしたからね、ここでちょっと息抜き(?)
にガスブロのパーツをご紹介しましょう!
去年出たHERAカービンキットというのがありますよね。
グロック用とガバメント用があるアレです。
そのうちグロック用はHERAの他にも何種類かカービン
キットが出ています。それらは実物のレプリカなのですが、
完全オリジナルデザインのものもあるのをご存知でしょうか?
それがコレ。スタイリングはHERAに似ていますが…

材質は金属です。鉄板か何かでできています。
ハイダーが逆ネジ仕様となっており、サイレンサーやマズル
がすぐ装着できます。純正のマズルはなんか格好悪くて…w
ちなみにコレは、Madbull製のマズルを付けています。

しかし最大の特徴としては、折りたためること。

ものすごくコンパクトになり、持ち運びが楽になります。
ただし、固定できないためこの状態では撃てませんw

金属製だけあって、剛性はしっかりしています。
ちなみに中に組み込んでいるグロックは、以前紹介した
ことのあるマイスターのグロック17です。
もうひとつ欠点があって、グロック17しか組めないと
いう弱点が…。無理やり18Cを組むこともできますが、
セレクタが入るところが無いため、穴あけ加工しなければ
なりません。金属製だから大変で…。
そろそろ外でのサバゲーもシーズンオフとなるので、今年
はこのエアガンでインドア戦を戦うぞ!